誰が買ってくれたの? ― 2016/06/07
昨年のクリスマスのプレゼントは娘(8歳)、息子(6歳)ともに NintendoDS でした。
いつだったか親族が集まる日があって、
二人そろっておとなしくDSで遊んでいたら、
親戚「いいねぇ、それ。パパが買ってくれたの?」
二人同時に 「パパじゃないよ、サンタさん!」
イヤ、合ってるけどね。なんかね。。。
体をつくる ― 2016/06/06
赤ちゃんの時からモリモリたくさん食べてきた息子(6歳)。
2歳の時にはすでに うどん ひと玉 をペロっと。。。。
そのおかげか学校のクラスの中では背の順で一番後ろ。
でも、今は食べ過ぎなようで。。。。
息子「ママー、なんか食べたい~」
母親「さっきゴハン食べたでしょ!」
息子「えー。。。でもなんか食べたいんだよ~」
母親「食べ過ぎっ!」
息子「・・・・」
。。。あきらめたかな。。。?
息子「ママ、食べ物は体を作るんだよ?」
母親「。。。もう十分出来てるっ!」
息子「。。。。」←しゅんとしている。
息子の負け。。。。
交渉 ― 2016/06/05
息子、現在小学1年生。
ゲーム大好き。
この間の運動会、短距離走で1番になったらご褒美でDSソフト買って欲しいと。
初めての運動会だし、本人も頑張って練習してるみたいだしまぁいいかと。
結果は残念ながら2等賞。
自分「残念だったな。」
うつむきかげんで「うん」と言う息子。
やっぱりがっかりしてんのかな。でも約束は約束だし、どうしようかなぁ。。。
息子「あのさぁ、パパさぁ、こっちのソフトだったら安いんだけどー・・・」
なにその交渉力。
三年ぶり ― 2016/06/04
3年ぶり。
この3年のあいだに、
娘は小学3年生になりました。
下の息子は小学1年生になりました。
転勤しました。
視力が落ちてメガネをするようになりました。
同級生と集まると健康の話ばかりするようになりました。
タブレットが壊れました。
まぁ、色々ありました。
最近ようやく落ち着いて時間が持てるようになってきたかな。
この3年のあいだに、
娘は小学3年生になりました。
下の息子は小学1年生になりました。
転勤しました。
視力が落ちてメガネをするようになりました。
同級生と集まると健康の話ばかりするようになりました。
タブレットが壊れました。
まぁ、色々ありました。
最近ようやく落ち着いて時間が持てるようになってきたかな。
おぉっ ― 2013/08/24
お?
気づけば2013年。正月どころか、夏だし。
いやいや、生きてます。みんな元気です。
上の娘は5歳。来年は小学生ですよ。
下の息子もこの間4歳の誕生日を迎えました。
ほんと月日のたつのは早いもんで・・・・。
ここ数年、色々なことがほんとにあって、この年でまだ勉強になることがあったり、この年になったからわかるということもあるし、 『普通に生きる』 ということがどんなに大変で難しいことかと痛感しています。
そんな感じです。
気づけば2013年。正月どころか、夏だし。
いやいや、生きてます。みんな元気です。
上の娘は5歳。来年は小学生ですよ。
下の息子もこの間4歳の誕生日を迎えました。
ほんと月日のたつのは早いもんで・・・・。
ここ数年、色々なことがほんとにあって、この年でまだ勉強になることがあったり、この年になったからわかるということもあるし、 『普通に生きる』 ということがどんなに大変で難しいことかと痛感しています。
そんな感じです。
新年です。 ― 2012/01/03
あけましておめでとうございます。
以前のサイトの開始が2002年なんで、それも含めると今年は11年目。
去年は区切りの年だったんですね。
なんも出来なかったけど。
今年はどうなる事やら。
去年は区切りの年だったんですね。
なんも出来なかったけど。
今年はどうなる事やら。
年をとるにつれ、1日の時間が短く感じ、さらに月、年の時間がもっと短く感じます。
というか、色々したいことがあるのに時間がないっ!という感じ。
多分、こういう時にうまく時間を使って結果を出していける人がすごい人なんだろうなぁと思います。
とにもかくにもまた新たな年を迎えました。
今年もよろしくお願い致します。
今年は・・・ ― 2011/12/31
あぁ、正月以来の更新かぁ。。。。
実は去年の夏から今年の3月くらいまで、そりゃも~色々ありまして。
まず転職しました。
辞めたのは去年の10月、そのあと就職活動、んで3月に就職。
も~ここに至るまでのあいだだけで、もうヘトヘト。
なんで辞めたのかとか、
就職活動がそりゃもう大変だったとか、色々報告したいですが、
今の会社がまたそりゃも~忙しくてそれも出来ない状態・・・・。
でも元気です。
新しい会社でも楽しくやってます。
子供も元気にスクスク育っています。
とりあえず今年の思い出のひとつを。

今年の夏、娘とお買い物の帰り道。
長く伸びる父と娘の影。
この時の会話はナイショです。
とにかく、去年から今年前半にかけては、非常に苦しい時期を過ごしました。
その後、色々ありますが楽しく元気に、そして非常に忙しく過ごしています。
来年こそ、来年こそ、もちょっと更新を増やしたい。
そう思っています。出来る出来ないは別にして。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。 ― 2011/01/01
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年は、私個人としては思い出したくもないイヤ~な年となりました。
新たな年を迎え、新たな気持ちで、前向きにいきたいと思っています。
すっかり更新頻度の少ない、しかもイラストもつかなくなってしまったこのブログ。
以前のように戻るには少々時間がかかるかと思いますが、どーかよろしくお願い致します。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年は、私個人としては思い出したくもないイヤ~な年となりました。
新たな年を迎え、新たな気持ちで、前向きにいきたいと思っています。
すっかり更新頻度の少ない、しかもイラストもつかなくなってしまったこのブログ。
以前のように戻るには少々時間がかかるかと思いますが、どーかよろしくお願い致します。
転機 ― 2010/11/23
今ちょっと色々あって大変なんです。
「今、転機なんだよ。」
うん、そうかもしれない。
確かに変わらないといけない事がおきているし。
でも自分は
・・・今、『転機』ではなく『ピンチ』で、これを自分の力で頑張って乗り越えられれば、後になって「あれは転機だったんだなぁ」と思うんだろう・・・
って思うようにしています。
うまく伝わらないとは思うんですけど、「転機」って言葉、なんとなく甘えや弱気なところがあるような気がして。
そこへつけ込まれるというか、逃げ込むというか、そんな気がして。
・・・オチはないんですけども。
「今、転機なんだよ。」
うん、そうかもしれない。
確かに変わらないといけない事がおきているし。
でも自分は
・・・今、『転機』ではなく『ピンチ』で、これを自分の力で頑張って乗り越えられれば、後になって「あれは転機だったんだなぁ」と思うんだろう・・・
って思うようにしています。
うまく伝わらないとは思うんですけど、「転機」って言葉、なんとなく甘えや弱気なところがあるような気がして。
そこへつけ込まれるというか、逃げ込むというか、そんな気がして。
・・・オチはないんですけども。
人の倍働け ― 2010/10/30
人の倍働く。
人並みのお給料をもらいたいんなら、それが当たり前。
自分は、
人が7時間働くなら、
同じ7時間で倍以上の結果を出すにはどうするかを考えるほうがいい
と思うんです。
人並みのお給料をもらいたいんなら、それが当たり前。
自分は、
人が7時間働くなら、
同じ7時間で倍以上の結果を出すにはどうするかを考えるほうがいい
と思うんです。